top of page

Saho Shibata

柴田早穂

1986年大阪府生まれ、5歳より小豆島で過ごす。富山大学芸術文化学部と東京藝術大学大学院にて鋳金を学び、東京藝術大学鋳金研究室教育研究助手を経て、現在は香川県小豆島に「宮の森鋳造工房」を構える。土地の歴史や風土や暮らしを記録して遺していくための活動をおこなう。鋳金の素材採取をきっかけとして展開するフィールドワークにおいて、素材の背景にある土地のさまざまな要素に触れながら、その土地で暮らす人々の協力を得て作品制作までをおこない、そのプロセスに焦点を当てたインスタレーションを発表している。また、小豆島にて「しょうどしま民俗座談会」を立ち上げ、メンバーとともに聞き取りから成る島のZINEを制作中。

sahoshibata01.jpg

柴田 早穂 / Saho Shibata

1986           大阪府生まれ、5歳より香川県小豆島で過ごす​

2022-現在  宮の森鋳造工房」(小豆島

|職歴

2019-2021  東京藝術大学工芸科鋳金研究室 教育研究助手

|学歴

2015-2018  東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程工芸研究領域(鋳金)

2011-2014  東京藝術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻鋳金 

2006-2010   富山大学芸術文化学部芸術文化学科デザイン工芸コース

|個展

2023        「紡ぐ記憶」Gallery KUROgO、香川

2022     安曇野AIR「いとなみのかけら、つながる世界」穂高交流学習センターみらい、長野

2019   「柴田早穂展」大邱ジュエリータウン、韓国

2018    「かけらを探す」フリュウ・ギャラリー、東京

|グループ展

2025        「雧ふ」富山大学芸術文化学部高岡キャンパス、富山

2024        「いもののかたち展 2024」川口市立アートギャラリー・アトリア、埼玉

2024           「第10回ふるさと美術展」高松市美術館、香川

2023        「泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲」泉屋博古館、京都

2023     「ヒメとゲナン」香川・はちどり

2022   「いとなみのかけら、つながる世界」穂高交流学習センター・みらい、長野

2021   「天空の芸術祭2021」長野県東御市海野宿、長野

2020     「第9回 財団奨学生と顕彰者による美術展」香川県文化会館、香川

2019   「音でつくる 音をつくる かたちをつくる」藝大アートプラザ、東京

2019   「鋳金の幻想」東京藝術大学大学美術館陳列館、東京

2017   「第8回ふるさと美術展」高知市文化プラザかるぽーと、高知 / あわぎんホール、徳島

|受賞

2014    東京藝術大学卒業・修了制作展 買上げ

|パブリックコレクション

2014    東京藝術大学大学美術館
 

bottom of page